1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 山口県立山口高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

山口県立山口高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(53058) TOP-U予備校宇部進学教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立山口高等学校 A判定 合格
2 野田学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:習熟度テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自己採点して合格しているかどうか不安な点数だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

同じ問題を何回も解いた。過去問は夏に一度やり、そのあとはとにかく問題集をやりこんで基礎と応用をバッチリにして自分でもいけると思ったから受験直前にまとめてやり合格点に達しているかどうか確かめた。またリスニングは毎日やらないと意味がないのでどんなに忙しい日でもリスニングは欠かすことなく毎日5分以上は英文を聞いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと速い段階でギアを入れればもっといい点取れた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパス前はその高校がどんな高校なのか全く知らなかったのでオープンキャンパスでその学校の雰囲気を味わうことができた。そしてその高校で自分が勉強するイメージを沸かせてそれをエネルギーにして受験勉強をがんばった。実際にその高校が授業をしているときに見学に行って雰囲気だけでなくこの高校はどのような授業を行なっているのかなども見学してそれもやる気につながった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとしてでも公立高校に行きたかったので、行けるように志望校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1から内申点を稼ぐようにしとけばよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

TOP-U予備校宇部進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 入試分析や定期テスト分析による、根本を理解するためのツボを押さえた授業
  • 学力に応じた的確なクラス編成で、刺激し合って意欲喚起
  • ハンドブックや補講タイムなど独自のサポート体制
口コミ(114)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

そこが県で最大手だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

今までは得意教科と苦手教科の差がかなり大きく自分も得意なものだけで勝負するようにしていたが、塾に入って全教科教えてもらって苦手教科も成績が上がり、万が一得意教科がうまくいかなくてもそこを他教科でカバーできるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

暗記するべきことをもっと早く行うべき

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自宅で勉強している時は必要なこと以外干渉してくることはなく集中している状態を途切れることなく勉強することができた。また冬は時々温かい飲み物を持ってきてくれてそれを休憩時間に飲んでリフレッシュしてまた勉強を集中して取り組むことができた。また塾までの送り迎えもして無駄な時間を省略してくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり干渉しすぎると子供もプレッシャーを感じてしまうことがあるのであまり干渉しない方がいい。また受験前はピリピリしていることが多いので成績の変動によりそのことについて言及しすぎてしまうと子供もイライラしてしまう可能性もあるので多少の成績の変化もポジティブな言葉のみを書けるようにする必要がある。

塾の口コミ

TOP-U予備校宇部進学教室の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生のおしえかたも良いし、周りの人も良い環境をあたえてくれたので中学生の時にはすごくあっていたとおもった。高校に合格することができたのはぜったいにこのじゅくにかよったおかげなのでみなさんにもぜひ入って欲しいです!!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください