1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立第一高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

熊本県立第一高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(53074) 早稲田スクール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立第一高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:熊本県進学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

合格した時はとても嬉しかったです。今までしてきたことが認められたのかと思うととても嬉しい気持ちになります。諦めずに最後までやり通すことができてよかったです。塾が自発的に勉強をする環境を作ってくれたことは嬉しかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

県内でも有数の難関校であり、昨年第一高校より東大合格者が初めて出たことを踏まえ学力を高めるには良い環境であると感じたから。また、九州大学や熊本大学をはじめとする難関国公立大学にも数多く合格しているから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ギリギリで合格すると入学してからがきついから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強しよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績が高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

志望校に対して合格可能性が低くかったものの、入塾してから特に国語や社会の点数が高くなったので、合格可能性が大きく上がった為塾に入塾してよかったなと常々実感しています。理系教科も同様に上がったので嬉しかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾には感謝しかないです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家では塾では対策できない問題を中心に学習しました。また、塾から出される宿題を中心にしていました。新たにテキストを買ったりはしませんでした。テキストを大量に買ってもしないなら一緒だからです。そのため塾から出される課題にしっかり向き合い、時には質問をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行っているのであれば塾の課題をするといいと思います。新たにテキストを買ってしてもいいのですが、塾の授業が置いてけぼりになるのであれば、やめた方がいいと思います。 塾に行ってない人は学校からもらうプリントや過去問を中心にするといいと思います。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください