名城大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(53078) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問をひたすら解く。分からなかったところがあれば分からないところだけを先生にピンポイントで聞きに行く。また、解けるようにした後は自分で何回か解いてみる。2回目に解けるようになった問題は一度解き方を誰かに口で説明する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり心配しなくていい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ホームページやパンフレットだけでは分からない学校独自の活動がよく分かったから。また、学校の綺麗さや購買の豊富さは行かないと分からない。パンフレットで推している活動や魅力的な点(?)が胡散臭かったり自分の想像より残念な時もあるから、自分の目で確認するべき。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
上が上すぎてチャレンジ校にすらなれないからチャレンジ校無し。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん寝なさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
![個別教室のトライロゴ](/storage/images/juku/21/thumbnail/21.webp)
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
そもそも自分は勉強が嫌いで勉強する習慣が一切無かったのだが、塾に行くことで強制的に勉強する時間を作れてたことで、放ったらかしにしていた難しい問題を時直せる時間を作れた。塾の先生にいつでも質問できることで質問できる機会が増えて、言語化する力も身についた気がする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
昼寝を少ししてから塾に行こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり遅くまで起きすぎないようにした。そもそも自分が精神病を患っていたので、スクールカウンセラーの先生や保健室の先生と相談しつつ、勉強はするがあまりにも疲れてしまった時には授業がある時でも保健室で休むようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質の良い睡眠が十分な時間取れていないと勉強にも体にも支障が出るし受験勉強にも集中できないので、おかしいと思ったりしんどいと思ったら早めに医者に相談してしっかり休むこと。薬が効かない・飲み始めてからしんどくなったと思ったら予約前でも相談すること。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。