富山大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値46(53097) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とりあえず塾にたくさん通い、白チャートを完璧にしました。自分が集中出来なくなったら高校でしたり、図書館で勉強したり、友達としたり気分転換しながら勉強しておりました。どうしても集中できないということがあったら好きな音楽を聴きながら勉強するのも1つの手段かと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
YouTubeはやめよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
資料をみてここの大学に行きたいと決めてオープンキャンパスに行きました。実際行ってみるとそこの大学の雰囲気や景観など様々わかり行ってよかったと考えております。オープンキャンパスなどは1年生の頃から行くのが良いかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理のない範囲でした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高すぎるのは良くないです
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
ちかかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
好きな先生がいらっしゃったおかげで嫌いな数学を楽しくすることが出来ました。予習や復習の習慣も付いて、自分の勉強へのモチベーションが塾へ入る前より高まったと思っております。塾で好きな先生と話すことでストレスも減りますし、自分の楽しいことが出来ます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校からはやくに帰ってきて、すぐ塾にいって勉強して車の中でご飯食べて授業を受けてまた少し自習してから家に帰ってお風呂にはいり、11時には寝ていました。そしてつかれたときにはすこしだけ甘いものをとったり、仮眠を撮るのがよいですよー!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する環境には誘惑されるスマホやベッドやテレビを置かない方がいいと思いました。そして自分一人で勉強するとサボってしまうかと思います。なので家族の見えるところでするのが最適です。ただ家族には静かにしていてもらいましょう笑。
その他の受験体験記
富山大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います