福島県立いわき湯本高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(53199) 東日本学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福島県立いわき湯本高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福島県立いわき光洋高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 福島県立平商業高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福島県立いわき湯本高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東日本学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本当はもっと点数取れてると思っていたけど、案外難しかったし、友達も難しかったって言っていたということもある。個人的には理科が模試の時よりも10点も上がっていたのでそれで満足している。受験に高い位置で合格していても結局スタートラインはみんな一緒だし高校に入ってからのテストなどで決まると思っているので、受かっていればいいかなというマインドでいたから普通くらい満足している。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
先輩の話を聞いたり、パンフレットを読んで自分がこの学校で3年間楽しく過ごすことができるかを重視していたので、どのような行事があって、制服や校則を見ていた。勉強をしたいとかではなく青春できるかに注目していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テキスト買ったって使わないで終わるから学校のワークをやっておけば大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
仲良しのお友達、先輩が同じ高校にいて話をきけるというのはとてもいいことだし、自分も聞いたおかげでこの学校にしてよかったなって思えているし、先輩たちにわからないことがあれば気軽に聞けるし今がすごく楽しく学校に通えているからとても役にたった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めはもし失敗したときのためのものだから本命が受かればそれが1番だけど滑り止めは必ず入れるところにした方がいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止め受けなくても本命うかるから大丈夫よ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から1番近いところだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと家で勉強しないからという理由で塾に入りました。苦手な教科の点数は上がったしそれはよかったと思っている。定期テストでも苦手教科の点数は上がったし模試でも点数は上がっていっていたのでとてもよかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に通わなくても受かってるから通わなくていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
冬は体調も崩れやすくて、インフルエンザも流行っていたし、体調を崩して受験に失敗してしまうということをとても恐れていたので、早寝早起きは徹底してしっかりご飯も食べるようにしていました。そのおかげでテスト当日も最後まで集中できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族みんなで協力してくれて食事のことや睡眠のことだったり、勉強のことだったり体調のことだったりといろんな面を心配してくれて支えてくれたそのおかげで受験に失敗することもなく、ちゃんと合格できたから感謝している。
その他の受験体験記
福島県立いわき湯本高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東日本学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
滑り止めなしで、第一志望校に合格することができたため、総合評価はさいこうです。親身になって支えてくれたしょくいんのみなさまに感謝いっぱいです。また、駅前のビルだったために駐車場がすくなく、職員のみなさまに誘導してもらえたため、スムーズに送迎ができました!