1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪府立高津高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立高津高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(53206) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立高津高等学校 A判定 合格
2 桃山学院高等学校 A判定 合格
3 大阪府立三国丘高等学校 B判定 未受験
4 清教学園高等学校 A判定 未受験

進学した学校

大阪府立高津高等学校

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

模試などで戦う多数のライバルよりも勉強を教えあえる身近な1人のライバルがいた方がモチベーションが上がった。正直自分より賢い人は誰だとしてもいっぱいいるからそれを見て絶望するより身近な人とコミュニケーションをとりながら自分のペースて頑張った方がいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょい勉強週間つけた方が良かった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分が求める校風の学校で通学できる圏内の高校がひとつしかなく、何となく良さそうとかであまり調べないまま学校説明会に行って、思ったより勉強頑張る学校だから志望校を変えようか悩んだけれど他の考えたことがある学校よりも自分の性格にあっていそうだとおもったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

賢い学校は入ってからしんどそうだから自分の身の丈にあった高校に行くべきだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正直もうちょっとレベル下げた学校でも良かったと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

小学生の時に通える曜日があっている塾だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

問題をたくさんとくから、問題の形式になれるし、何より学校と塾で授業が2回あることでより復習の機会を得れる。また、塾の授業では、習ったあとすぐに演習の時間があって、習ったことをすぐにアウトプットさせていたからより定着したとおもう。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと苦手教科を得意にしてから入学した方が良かったと思う。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

土日でも昼まで寝ずに午前のうちに起こして勉強したから、昼夜逆転になりずらく学校の授業を苦痛に感じずらかった。また過度に勉強の圧力がかからない方が自分のペースで取り組めてストレスを感じることがなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも通り接して欲しい。勉強の圧力をかけたり志望校を勝手に決めたりされるより、自分で自分のやりたいことを見つけてやりたいことに必要なことを身につけていく方が自分自身に責任をもって過ごせるし、後悔のない受験が出来ると思う。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください