AICJ中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(53208) 鷗州塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | AICJ中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 広島女学院中学校 | A判定 | 合格 |
3 | ノートルダム清心中学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
AICJ中学校通塾期間
- 小4
-
- 鷗州塾に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 1時間以内 |
小5 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
コースが2つあり、第1希望のコースには受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校の学年が中学受験をする人が沢山いたため、モチベーションをあげあいながら切磋琢磨し頑張って勉学に励んだ。受験勉強だけに集中しなかったから思い出も沢山作られた。受験勉強だけをしていると、小学校時代の思い出をあまり作ることが出来ないのでバランスが重要。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
算数はしっかりしろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会に行くことで志望校の先生にもいろいろ質問できて、役立った。さらに、留学に興味があり、条件にピッタリ当てはまることができて良かった。共学なので女子校特有のいじめもなさげで良かった。実際雰囲気がよく目指して正解だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
記念受験
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をしっかり解くべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
週1回しか通わなくていい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強するという習慣がついた。特に、理科や社会は、学校で習うことを深く取り上げていて、より専門的な内容を取り扱っていたため、中学に入学して以降、少し勉強が楽になった。高校生だが、社会に関しては小学校の知識だけでも何とかなっている。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に沢山質問する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族一帯となって、送迎や、ご飯のバランスなどを頑張った。やはり、小学生であるため、勉強へのストレスはたとえ勉強が好きでも辛いので、家族の支えが合格の秘訣となる。受験前は、予防接種をするなどし、インフルなどにかからないようにする必要があった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は想像以上に大変で、特に算数は中学受験特有の問題が難化しており、中学受験経験していないと解けない問題が多いので、家庭ではなく、先生に沢山質問し理解することが大事である。たとえ親自身が教えようとしても、考え方が複雑のため、プロに任せることが必要。
その他の受験体験記
AICJ中学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
みなさんとても親身になって相談に乗ってくださり親子ともどもとても助かりました。どうしても勉強がうまく行かない時期は誰でもあると思うのですがそういった場合でも面談という形で貢献してくださり大きなスランプがなく勉強に集中できる環境を作ってくださるのは感謝しています。