日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(53220) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 41
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 駒澤大学 法学部 | E判定 | 合否不明 |
2 | 日本大学 法学部第一部 | E判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学 法学部第一部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
目標の大学のレベルに到達できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問ノートを作って学校ごとに問題の出題傾向を掴んだ。日本史は問題が出やすい部分を重点的に見返して、頭に入れて過去問を解けるようにした。間違えた箇所は教科書で該当する部分にチェックをしいつでも見返せるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツと単語帳を見て何周も見て覚える。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
立地が大事で、家からどのくらい時間がかかるのか、最寄駅から徒歩で行けるのか何分かかるのかが実際にオープンキャンパス行くことでわかったのでよかった。大学の雰囲気や建物の劣化具合など、4年間行くうえで自分と合っているのか毎日行けるのかを考えることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジは受かる可能性を信じて行きたいところにした。滑り止めは絶対に受かりたかったのですごく下げた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままの目標でいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
有名で実績があったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
受験勉強に対する考え方が変わり、真面目に勉強すればするほど学力がついてさらにやる気が出た。先生の教え方や勉強のやり方のおかげで、自分に合った勉強ができたので、苦手な科目も頑張ることができ、学力が上がった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をもっと活用して勉強をする。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムは大事なので、夜ふかしをしすぎないようにした。夜更かしをしてまで勉強をしたところで、明日の朝が起きれなくなるし授業中や勉強中に寝てしまったりしてパフォーマンスが悪くなるので、早めに布団に入って寝るように心がけた。そのおかげで集中力をもって勉強し続けられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
静かになれる環境を作り出せるようにするといい。誰もいない分、スマホを見てしまうので、スマホの電源を切ったり目につかない場所に置いたりして勉強に全集中できる環境をつくることが大切。家族にも協力してもらって勉強時間を確保できるようにしてもらう。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。