1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(53271) 英智学館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 生命医科学部 E判定 不合格
2 関西学院大学 生命環境学部 E判定 合格

通塾期間

小6
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に比べれば満足度は低いが、目指していた大学ではあったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家に帰ると疲れて寝てしまうことが多かったため、できるだけ家以外の場所で勉強するようにしていた。また、どうしても眠い時は短時間仮眠して、より集中できる環境を作った。友人とビデオ通話をしながら勉強することで、誰かから見られているという程よい緊張感の中で勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

死ぬ気で勉強してほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に志望校へ足を運ぶことで、モチベーションの向上につながったり、学校の雰囲気を掴むことが出来た。また、通学方法だったり通学にかかる時間も計算できるため、実際に通学する際の目安にもなった。やはり実際に学校へ足を運んで自分の目で雰囲気を掴むことは重要だと考えられるから。また、オープンキャンパスにも積極的に参加した方がいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり欲張らないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く設定してほしい

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

英智学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東北地方密着型で地元の受験・教育情報が豊富
  • 個々に合わせたマンツーマンの個別指導!
  • 勉強へのやる気をアップさせる指導方法の実践
口コミ(189)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

熟読時のテキストを行うことで、受験に応用できる知識をみにつけることが出来たと思う。また、塾の中に自習室もあったため、自分の好きな時に通塾して勉強することができた。先生との面談を通してどのように勉強を計画すればよいか、受験までのスケジュールはどうすれば良いかなど気軽に相談することができたため、このような側面も合格に繋がったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を存分に活用して欲しい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験で必要な文房具屋テキスト、ノートなどは両親が買ってくれたので、良い環境の中で勉強できた。また、勉強してる間はテレビを消してくれたり、受験で悩んだ時に相談を聞いてくれたりして、心の健康を保つことが出来た。お母さんは美味しいご飯を作ってくれたため、それが受験期の楽しみにもなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が集中して勉強できる環境つくりが重要だと思う。子供が勉強してる間はテレビを消したりするなど、小さなことが影響するため、このような事は徹底した方がいいと思う。また、思うように結果が出ず、むしゃくしゃしてしまう時もそっとしておいて欲しい。模試の成績が上がらなくても決して叱るのではなく、そっと見守って欲しい。

塾の口コミ

英智学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

無事高校にも合格したし、短い期間で苦手だった数学を理解したようだったので素晴らしいと思います。オンラインでもここまでやっていただけるのはすごいです。娘もいるので、また入塾する際は同じ場所にすると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください