神奈川県立城郷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(53293) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立城郷高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鶴見大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立城郷高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望通り入れたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
大学推薦がそこそこあることと、部活で入りたかった部があったことが大きいです。もう少し、大学推薦の枠があれば、満点でしたが、レベル的に仕方ないかもしれません。学校で何をしたいか?に重点を置き、バレー部とピアノに興味あったので、軽音部があるので内申をとることに注視しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い段階で、レベルアップをはかるべきと思った。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
近くの知り合いからの情報もありましたが、実際にいってみて、悪そうな生徒もなく、よい意味で自由で、特に入りたい部活が自分のレベルにあってたことが一番です。推薦もそこそこあり、選択幅があることが決め手となりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
背伸びをしない程度にを考えるとこんな感じです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早い段階で、内申を意識させるべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
小学生からそこの系統の塾に入ってたので、個別を探して決めました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことで、普段勉強をしていなかったのですが、予習、復習の習慣が少し身につきました。いつまでに何をこなすべきか?を考え、ギリギリでありましたが、やる環境ができたとかんじます。また、わからないことには質問を自発的にするということが、できるようになったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
疑問に思ったことは積極的に問いかけること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
中学レベルっあれば、親も解けるので、家庭での宿題、予習に関しては教えていました。解き方に違いもありましたが、本人が理解できたか?は不確かです。受験に対して家族でフォローする体制はできてたと思います。塾と家庭のバランスを考え、ケジメある時間配分ができたのではないどしょうか?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強が実際的には足りなかったように感じます。誘惑が多いので、テレビ、スマホを絶つことが難しいので、電源を落とすなどの対策が必要だったように思います。何をすべきか?を教えるべきで、勉強の強要は身につかないと感じました。
その他の受験体験記
神奈川県立城郷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。