1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 兵庫県立御影高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

兵庫県立御影高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(53348) SSS進学教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立御影高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校独自の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾の授業がない日でも自習室に行っていた。手の空いている講師がいれば積極的に質問できる環境だった。自習室で塾においてある問題集を解き、自分で丸つけ。わからない問題をまとめて質問しに行っていた。特に問題集に関しては、簡単なものから難しいものまで幅広く使用していた。科目によって何冊もあったため、他塾生との取り合いになることはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人に勧められるより自分で考えて動く方が好きな人もいるので、特にアドバイスしない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

何に強い学校か(文系、理系、体育会系、部活など)を事前にリサーチできたことが一番役に立った。また、講師の写真、教室の写真などで入学後のイメージが明確にできた点。特に、部活動の写真など、学業以外でもアピールしていた学校は魅力的に感じた。学校行事、修学旅行等の情報もあった気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SSS進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • テストから逆算した一人ひとりへの学習計画で成績アップの保証を実現。1科目20点アップ!
  • 個別指導なのにリーズナブル。月額授業料が小学生3,300円~、中学生6,600円~(※)
  • 豊富な入試データや先輩たちの成功事例・失敗事例で有利な入試戦略を提案してくれる
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習する習慣が身についた点が一番大きな影響でした。通塾前は家での学習時間は学校の宿題をこなすくらいでしたが、塾の宿題も追加されたため、半ば強制的に学習時間を確保できていました。当時は勉強時間が増えて辛かったように感じていましたが、今思い返すと、必要充分な措置だと感じています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず塾に通うべき。環境に慣れてくる頃が一番集中できる。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

特に無し。ここに特化するほどのことはしていませんが、強いて言うなら学校、塾の状況を日々の会話がてらに聞いていたくらいです。親が勉強について毎日毎日言いすぎても逆効果だと感じますので、あまり干渉はしていませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記でも記載しましたが、特に干渉しすぎることのないようにすることが一番かと思います。勉強する環境は学校、塾等で構築されていますので、家では最低限の勉強(宿題、予習等)であとは放任しても良いかと思います。ただ、良い成績を修めたときはたくさん褒めてあげることが次の成長につながると思います。

塾の口コミ

SSS進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今まで勉強しなかった子が塾に行くようになってから勉強するようになった。成績も今まで気にしなかったのが気にするようになり僅かだが成績も上がった。今まで期待していなかったが合格に向け大変期待できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください