1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 神奈川県立光陵高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立光陵高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(53350) さなる個別@will CGP出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立光陵高等学校 C判定 合格
2 日本大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

リビングなどリラックス出来る空間で勉強する事でモチベーションを保ったまま続けることが出来た。後は塾の授業が終わったらそのまま帰るのではなく、自習室に寄って勉強する事で習った事を復習する事が出来て良かった。学校生活でも早く学校に来てホームルームが始まる前に勉強するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ひたすら問題を解け

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分の目で見ることでその学校の雰囲気がよく分かったし。生徒の様子などを見ると自分の性格と合うなと思ったし、入学後の学校生活を具体的に想像する事が出来たから。通学方法に関しても実際どのように行くのが良いか知る事ができて志望理由を増やす事が出来たから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模試の結果を参考にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く設定しろ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

さなる個別@will CGP
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 1対1または1対2の完全個別指導
  • 気持ちに寄り添うステップアップ対話式授業
  • 神奈川県の入試やテスト事情に精通!
口コミ(109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

質問しやすい環境が欲しかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今まで自分から勉強する習慣がなかったが、通塾後は自分で勉強する癖がついて勉強は楽しいのだと感じる事が出来た。成績も上がり習った内容が着実に身についているなと実感する事が出来た。学校でも他の人から勉強を教えて欲しいと頼まれる事もあり、一層勉強に対するモチベーションが上がった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題はしっかりやれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

起床時間と就寝時間はいつも同じにしたことで体調を崩す日が少なくなった。学校も1日も休まずに行く事が出来た。起床時間は6時にした。学校へ行く前に少し単語を見たりして頭を勉強モードに切り替える事が出来た。そのおかげで学校の授業も退屈な時間では無くなったし、むしろ楽しいと思えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を意識してやった方がいい。いつまでも分からない問題に取り組んでいると他の問題が出来なくなって非効率になってしまう。解説を見ても分からない問題は塾で教えてもらうのがおすすめ。実際模試でも時間が足りず点数が伸びなかった時もあった。家でも時間を意識して取り組めば自然と模試や定期テストでも時間を意識して取り組めると思うので、それを実践して欲しい。

塾の口コミ

さなる個別@will CGPの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

立地、指導内容、環境等全てに関して満足できるような塾だった。本当に強く学ぶ意思があるのならば私的にはここが受験塾として最も良いと感じる。模試や、受験資料なども数多く扱っており、受験に対する準備が完璧に整っている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください