熊本県立第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(53353) 早稲田スクール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立第一高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 熊本マリスト学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 熊本学園大学付属高等学校 | C判定 | 不合格 |
4 | 熊本県立東稜高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | ルーテル学院高等学校 | A判定 | 合格 |
6 | 熊本県立第二高等学校 | B判定 | 未受験 |
7 | 熊本国府高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | 東海大学付属熊本星翔高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立第一高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
厳しさの中に優しさがありこの塾でなければ成長できなかったと思うため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく1度間違った問題を次に解いた時には絶対に正解するという気持ちで勉強していました。間違えた問題を書いておくノートなどを作成して単語帳のようによく見ていました。あとはスマホとの付き合い方は大切です。よく使えば調べ物ができたり、学習時間を管理できたり凄くいい媒体だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強において自分の可能性を信じることがいちばん大切です。こんだけ勉強したのだから大丈夫と思えるくらい頑張ってください!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾には同じような高校を志望して実際に進学した先輩がたくさんいるので、その高校の情報を知るためにいちばん最短距離だと思います。学校にもその高校に進んだ先輩はいると思いますが、母数が少ないし、個人的には塾の先生の方が距離が近く本心で学校の話を話せている気がします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校は少し偏差値が届かないくらいでいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験は特に返済が急に伸びたりするので最後まで諦めないでください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
熊本と言えば早稲田スクールだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手な科目は最終手段として覚え方等を教えてくださいました。さすが講師をされてきている方々のご指導という感じがして、1度聞けば忘れない語呂合わせなどを教えてくださいました。先生方のご指導のおかげで偏差値が15程度上がったと思います。感謝してもしきれません。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 英進館 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ここで頑張ってよかったと思えるタイミンが多くあります。その調子で頑張ってください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では生活リズムが崩れないように睡眠や食事の面で支えてくれました。そのおかげで塾は週5日夕方から22時までと長い時間の通塾でしたが、身体も壊すことなく、学校と両立することができました。間違いなく高校受験において家族からのサポートは必要なものでした。感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭においてありがたかったことは私の受験勉強の邪魔になるような、テレビやインターネットを使用する際に私に最大限配慮してくれたことです。テレビを見ていても私が勉強を始めるとテレビを消してくれたり、わたしが気が散ることを周りから避けてくれていました。そのような点からも精神的に支えられていたと思います。
その他の受験体験記
熊本県立第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田スクールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。