岐阜大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(53354) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
ない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問演習講座という過去問を演習できる講座があり、それの添削をしてもらうことにより、10年分程度終わらせることができた。併願校の大学についても、過去問演習をやることができたので、当日はどのような問題が良く聞かれるのかをある程度把握した状態で試験に臨むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めがよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
高校ではどうしても情報に偏りができてしまうので、大学受験のエキスパートである、塾の先生の方々のお話を聞くことにより、ある程度大学の学部や学科、分野について絞り込むことができたと感じている。塾の先生方にはさまざまな相談をさせていただき、自分にとって本当にゆういぎな時間になったというように感じている
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安全校は大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
いつでも受講できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
授業自体は映像で授業を行うので、いつでも受講できるため、部活動が忙しかった自分としては本当にありがたかったし、受講が進みやすかった。そこには塾の先生、アドバイザーの方々のサポートがあってのことで、計画を協力して進めることができたため、有意義な受験生活にすることができた
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあったとこに行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生活や高校生にとってもっとも大事なことは自分の生活リズムを崩すことなく、長い時間を勉強に与えることができたし、その中でも文化祭など高校の行事にかける時間も生み出すことができたので、充実した高校生活を歩むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではそこまでお手伝いなどはできなかったが、家庭は完全に勉強をしない空間として、リラックスできる個別の空間をつくることができたのが長い時間の受験生活を乗り越えることができたポイントだと考えている。他の人も、プライベートな空間を確保するのは大切だと思う
その他の受験体験記
岐阜大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。