1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立立川高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立立川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(K) ING進学教室出身

ニックネーム
K
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立立川高等学校 D判定 合格

通塾期間

中3
  • ING進学教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:w模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の自習室や自宅で予習復習、過去問演習などに集中して取り組んだ。分からない部分は、友人や家族先生に自分から質問するようにした。混詰めすぎずに部活や友人との時間を大切にした。誰かにいわれる前に自分で計画や予定を立ててそれどおりに動いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めのうちから志望校ぎめや対策に取り組むこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通学している生徒の方々の様子や先生の雰囲気を感じることができたから。また、学校の設備や施設、学校生活のイメージを描くことができたから。受験勉強の仕方や対策方法も教えてくださったから。入学後のイメージが湧き、勉強するうえでモチベーションになったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高いレベルに身を置くことで、自分自身が成長できると思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまには息抜きをすることも大切です。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ING進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • タブレットや電子黒板などを使った授業を実施
  • 安全対策を施した環境で勉強に集中可能
  • 自分のペースでゆっくり学べるオンライン個別指導
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

アルバイトではなくきちんとした指導が受けられると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

夏の合宿で1000問近くの問題を時、それによって基礎的な問題や英単語、計算問題などのケアレスミスが減り、また短い時間で解答できるようになった。さまざまな高校の過去問演習に取り組む中で、問題の解き方や解答の方法を学ぶことができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリを付けて取り組む。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

起きる時間、寝る時間を決め、どんなにきりが悪くても遅くまで勉強することのないようにした。また忙しくても3食しっかり食べよう心がけた。時間を決めることで自ら計画を立てて勉強に取り組んだり、体調を崩すことなく生活したりできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいなどの口出しはせずに見守ることが重要だと思う。また、家族が勉強している様子を見せることで自然と勉強をする習慣がついたり、無理なく取り組めると思う。プレッシャーをかけすぎず、良い緊張感を持って本番に臨めるようにする。

塾の口コミ

ING進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

最後まで熱心に指導していただきました。残念ながら第一志望は不合格でしたが、勉強の仕方やコツが身についたのか、高校でいい成績を保っています。勉強する土台のようなものが塾のおかげでできたと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください