入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 明治学院大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

明治学院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(53391) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円
2025年春期講習情報

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治学院大学 E判定 合格

進学した学校

明治学院大学

通塾期間

高1
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

別に

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

世界史で点を下げてしまうことが多かったので、世界史をとにかくあげられるように一問一答を何周もした。教科書も完璧にしようとしたけどまあそれは無理でこのくらいの大学です。普通に英語も普 通だったんで頑張ればいけるわ頑張れば覚悟も頑張ろうね

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や通いやすいかも結構大事だと思った。行きたいとかに行くのが1番だと思うけどどね。ただストレス溜まるから遠いところはやめたほうがいいと思う。通勤ラッシュマジで臭いしきついし暑いしいいことひとつもないもちろん

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

別に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(5900)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 50,001~100,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

大学受験の通塾は、効率的な学習環境を提供しますが、自宅学習とのバランスが大切です。授業後に復習を徹底し、自分に合った勉強法を見つけることが成功の鍵です。また、講師や仲間からの刺激を活用し、モチベーションを維持しましょう。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

勉強においては、計画的な取り組みと振り返りが鍵です。日々の目標を具体的に設定し、達成度を記録することで効率が上がります。例えば、苦手科目を優先的に学習し、定期的な復習で知識を定着させることが重要です。さらに、模試や問題演習で実力を確認し、弱点を補強するプロセスを繰り返すことで効果的な成績向上が期待できます。継続と工夫が成果を生むポイントです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習活動では、静かな環境を整え、集中できる時間帯を見つけることが大切です。具体的には、毎日決まった時間に学習を開始し、目標を設定することで習慣化を図ります。また、親子で進捗状況を話し合い、必要に応じてスケジュールを調整することで無理のないペースを維持できます。さらに、スマホなどの誘惑を減らし、短時間でも集中する工夫が効果的です。家族の応援もモチベーション向上に繋がります。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください