1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 宮城県工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮城県工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(53422) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県工業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • 名学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったらから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自発的に勉強する機会を作った理由は、学習の効率を高めるだけでなく、自分の理解度や弱点を把握するためです。具体的には、日々のスケジュールに自主学習時間を組み込み、目標を設定して取り組みました。また、勉強が習慣化するよう、図書館や自習室など集中できる環境を選び、苦手科目の克服や得意分野の強化に努めました。この取り組みを通じて、計画性や自己管理能力も向上しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校選択において先生が良かった理由として、授業が分かりやすく、丁寧に指導していただけた点が大きかったです。また、生徒一人ひとりの進路に親身に向き合い、適切なアドバイスをいただけたことで、自分の進路に自信を持つことができました。さらに、学習以外の面でもモチベーションを高めてくださる姿勢が印象的で、将来に向けた希望を持つきっかけとなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し高めの方がやりがいがある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾によって短期間で偏差値が上がった理由は、効率的な指導と自分に合った学習法を取り入れたことにあります。塾ではプロの講師から苦手分野を重点的に教えてもらい、わからない部分をその場で解消できました。また、毎週のテストや復習スケジュールに従うことで、知識の定着が早まりました。さらに、周囲の仲間と競い合う環境がモチベーションを高め、限られた時間を最大限に活用する習慣が身につきました。その結果、偏差値が着実に上がりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 名学館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子どもの勉強中、家族全員でテレビを消し、静かな環境を作るよう心がけました。これにより、子どもが集中しやすくなり、勉強効率が向上しました。また、家族全体で勉強を応援する姿勢が子どものモチベーションを高め、「自分の努力を家族が支えてくれている」という安心感を与えることができました。さらに、リビングでの勉強時には必要な文房具を準備したり声かけを行うなど、学習への取り組みを積極的にサポートすることで成果が見られました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での生活では、規則正しい生活リズムを保つことが大切です。特に、早寝早起きや食事の時間を一定にすることで、集中力や体調が整います。また、子どもの勉強時間を家族全員でサポートする環境を作ることも効果的です。テレビやスマホの使用を控え、静かな学習スペースを提供しましょう。さらに、勉強の合間にはリラックスできる時間や会話を設けることで、心の安定ややる気を引き出すことができます。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください