岡山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値67(53505) Dr.関塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 67
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- Dr.関塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
受かって嬉しいから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
まずは色々なYouTubeやSNSで受験体験記を見たり、憧れの勉強環境を整えてモチベーションをあげた。アウトプットを中心にして、できた!わかった!という達成感を感じながらやる気を切らさずに行うと良かった。過去問や模試にも早めに取り掛かって、分からないところを虱潰しに勉強し直せるよう、時間に余裕をもっておこなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと習慣づけて、毎日気楽に勉強を始めれたらいいね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
年代の近い人や知っている人からの意見はとても役に立った。その大学の内部をインターネットやパンフレットより詳しく、よりリアルに知れたような気がしたからだ。そこで自分が生活していけるかを考え、現在のことも将来のことも考えることが出来た
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
最初はあまり高すぎても良くないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の自分より絶対に上。気持ちは10以上上を目指してもいいが、志望校がそうでないならできなくて焦る必要はない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近くて移動時間が少なく勉強にたくさん時間を使えるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
分からないところを聞いて、必ずその日中に解決して帰れるところが良かったです。家より集中もできて、勉強をしているという達成感も感じれて良かったです。勉強のスタイルも少しづつ余裕を持てるようになり、焦らなくなりました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことは何も恥ずかしくない!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
日記や勉強のTo do リスト、その日行った勉強の一言振り返りをしました。寝る前に、ノートに「数学:一次関数→y=ax+b→変化の割合a=dy/dt」「数学:合同条件→①3組の辺がそれぞれ等しい②...」などを何も見ずポイントだけ思い出して書き、思い出せなかったところだけノートを開いて色ペンで書くなどしました。そのメモを見て、その週の土日に復習しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ずっと勉強をしなくては行けないわけではないと思います。ドラマを見てもいいし、お菓子作りをしてもいいと思います。そしてそれをしている間は勉強のことを忘れていてもいいです。しかし、ドラマを見る前の3時間、おやつを食べたあとの2時間半、夜ご飯前の1時間半、など、やると決めた時間は勉強に全集中して、メリハリをつけるのが大事です。
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
Dr.関塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
気性の荒い短気な性格の娘の指導を丁寧に分かる迄様々なカリキュラムを組みながら優しく指導をして頂けたお陰で小学校から中学卒業迄の学習内容がしっかりと理解出来たので、高校進学してから上位の成績をキープ出来ましたし、在学中の簿記の資格取得も難なく合格しました。関塾でお世話になったお陰です。勉強をするのに愉しめるフレンドリーな環境や優しい講師の方々のお陰です。 様々な塾が有る中でここ迄楽しく優しい環境は無いと感じます。