1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 松原市
  6. 大阪府立生野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立生野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(53529) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立生野高等学校 D判定 合格
2 浪速高等学校 C判定 合格
3 大阪府立富田林高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格して楽しい学校生活を送れているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家で勉強するとなかなか集中出来なかったので、なるべく塾に行って自習室を利用するようにしていました。分からないところは直ぐに先生に聞きに行けるのでそれがよかったと思います。あとは模試の結果で一喜一憂しないことが大事だったと思います。わたしはずっとE判定やD判定ばかりでしたが合格することが出来たので、落ち込みすぎることもないと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと自習室行ってもよかったかもしれない。模試の結果はあまり気にしなくていい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って授業体験や部活動体験をしてみて、第1志望校に行きたい、受かりたい気持ちがより増したから。わたしは特に、部活動体験に行ってとても素敵な先輩方に出会って「この人たちみたいな人たちと一緒に学校生活を送れたら、楽しいんだろうな〜」と心から思い、モチベーションがかなり上がりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の偏差値はあまり気にしない方がいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家にチラシが入ってたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾する前は、勉強をするという習慣がまったく身についておらず、苦手な教科などは全て避けて中学三年生まで過ごしてきましたが、通塾してからは苦手な教科に向き合う時間が確実に増えました。そして自発的な学習も増えました、周りの同じ塾に通っている子達がみんな自習室によく行っていたし、塾の先生からも自習室に行くよう言われていたので周りの環境も良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に行くことは大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

そもそも塾でないとなかなか集中して勉強が出来なかったので、家ではとにかく居心地がいい空間を作ってくれていたと思います。家に帰ったら、美味しくて温かいご飯を用意してくれていてお風呂にもすぐ入れてほとんど不自由がない生活を送らせてもらっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で集中出来ないからと言ってあまりにもしなさすぎたと思います。家族も協力してくれていた中でもっと努力出来たところはあったのかなと思います。でも、無理しすぎなかったからこそ体調もほとんど崩すことなく最後まで駆け抜けることが出来たのかなとも思うので、結果オーライということで特に改善点はないと思います。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください