福岡県立伝習館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(53535) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立伝習館高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 柳川高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 福岡県立久留米高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 八女学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立伝習館高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かってよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
卒部をしてぐにするのはきついかもしれないが1日1回は勉強机に行く 卒部をしたら受験生となり先生たちも協力的になってくる 毎日1教科ずつ『 新研究』というテキストの課題を出してくれたのが強かった 結局人は課題のようなものがないと自主的に取り組むのは難しいので、その流れに乗って自学をやる 夏休み冬休みは勝負 とにかく問題を解いた 国語は作文古文漢文現代文を解きまくる 数学は過去問から出やすい単元をつかみそこを重点的に解きマスターする 英語は長文作文リスニングを解きまくる 社会理科はとにかく解く、慣れ。 三学期あたりは授業中内職しろ バレてても先生は目を瞑るから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いいじゃん
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
一番学校の雰囲気を感じることが出来る どんな先生がいるのかどんな環境なのか どんな先輩がいるのかどんな部活があるのか自分に合っているか 実際に校舎に入って雰囲気を感じ取ることができたのが良かった パンフレットなどからは分からないものがある
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理せず自分を上げず下げずな高校
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
元々、集団授業型の塾に春期講習を受けたが合わなかった、何となくで個別を受けてみたら自分のペースでかつ学校とは違う雰囲気で妙に肩に力が入らず楽しめた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自主的に取り組む力ができた。 また、塾内に同中に限らず他校の受験生もいて、同じ学校を志望していたりなどで切磋琢磨できて良かった。 授業にすんなりついていけるようになっ た。自分に合う勉強法が見つかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しなくていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
しっかりとご飯を食べ、しっかり寝ること。これをしなかったら辛いだろうから。夜遅かったら、子供のためを思い怒ること。いくら受験勉強でも体調を崩したら台無し。それ以外はあまり干渉しないこと。焦らせるのは良くない。 ストレスをなくしていこう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
食欲がないからと言ってあまり食べさせなかったりなどをしない。集中力向上のためにも、しっかりとした量を。朝はコーヒー牛乳など、睡眠時間が短くなり眠くなってしまうため。夜はカフェインを取らせない。夜眠れなくなる。
その他の受験体験記
福岡県立伝習館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います