神奈川県立横浜翠嵐高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(53561) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学高等学院 | A判定 | 合格 |
4 | 青稜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
現在楽しく高校生活を送れているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく暇な時間は自主的に過去問を解くようにした。学校の授業で内職が認められていたのでその時間も活用した。また、受験直前に学校を休む人もいたが自分はそうせず、友人や恋人と会うことで受験勉強のストレスを解消し、適度にリフレッシュしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
春から夏の間にしっかり勉強して貯金していれば冬の忙しさが減る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会に参加した際に、先生が熱意溢れるプレゼンテーションをしていて学習環境が充実していることを伝えてきて、惹かれたから。また、外で活動している生徒の様子を見ることができたが、勉強だけじゃなくて行事や部活も充実していると感じたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
でかいリスクを犯したくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと安全なところも受けるべきではあったかもしれない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
兄が高校受験をするときにも利用していたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生の熱意がすごく強かったこともあり、塾がない日でも自習しに行くなど無理やりにでも勉強する習慣がついた。また、集団授業ではあったが個別に受験との戦い方を指導され、実際のデータから分析されたテクニックを身につけた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室は徹底的に活用しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
宿題や過去問で忙しくなっても、睡眠時間だけは絶対に削らず毎日6時間睡眠を必ず取っていた。そのおかげもあってか、一年を通して大きな病気にかかることなく受験勉強に取り組めた。また、試験当日のコンディションも完璧だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強する際、娯楽となるものを徹底的に排除していたのだが、そのせいでストレスが溜まりやすかったので、少しぐらいはそういったものを部屋に置いて、ときどき気分転換するのもいいと思う。また、部屋は綺麗に保っていた方が良い。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜翠嵐高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた