昭和鉄道高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(53582) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 昭和鉄道高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立藤沢西高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立鶴嶺高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
昭和鉄道高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日同じ時間に集中して勉強していました。 暗記などは同じことでも何回も反復して暗記することを考えて勉強していました就寝まえにも特に暗記科目を中心に当時は頑張って暗記していました 過去問なども何回もやることも中心に勉強していました 息抜きもたまにしていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
とくかくいろいろな高校を見学しにいっていたからです しかし私立に偏っていまい、公立の高校にはあまり手を出せていませんでした 遠いところでも自分が行けると思った高校ならどんな高校でも学校見学や学校説明会に積極的に参加していたと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特に無い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値が大幅に上がったこと 自分にがっこうの定期テストに自信ができたことです。 模試に自信ができたことです 受験にたいして、興味がわいたことです。 受験に対して自信が湧いてきたことです。 他にも予習や復習など自習の習慣が少しですが自分にもついたことです。 数分でも家や学校や図書館などで自習することの重要性が自分にも気づかされました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記科目は寝る前と朝
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムなどの崩しては行けないものなどを中心に勉強や旅行などの息抜きは設定していました。 夜に夜更かして、勉強することはなるべく避けて勉強していました。 受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけました。 生活リズムが崩れないように毎日そのスケジュールが生活リズムが崩れていないか、チェックしたり、親や兄弟や塾の先生、学校の先生などに確認してもらっていました。 受験や模試のことだけでなく、生活のことも相談することでなるべく不安要素はなくしていったほうが良い結果をもたらしていたので、そうだんは積極的にしたほうがよいと思いました。
その他の受験体験記
昭和鉄道高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。