1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市宮城野区
  6. 東北学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東北学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(53631) 河合塾NEXT出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北学院高等学校 A判定 合格

進学した学校

東北学院高等学校

通塾期間

中1
  • 河合塾NEXT に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の希望していた進路に進学出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校への入学をゴールとせず、その後の大学入試などの未来で戦略的に入学できるように学校推薦(指定校推薦)といった選択肢を取れるためそのような進路を塾の先生に勧めてもらった。また、私立高校ならではの私服などの独自のスタイルの校風もいいなと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に通う癖をつける

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分は学校での評定が低く、それが受験時にも足を引っ張ったため、評定が低くても受験をする際に影響しにくく、その後の進路も保証されている私立高校に入学することをおすすめされ、その考えに納得しその道を選んだから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

評定が足を引っ張っていたため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

評定を取る

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾NEXT
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「何をいつどれくらい」学習すべきかを明確に徹底指導!
  • 「授業復習定着」の王道メソッドで確かな学力を養う
  • 入試本番の得点力を強化!「目標達成」学習サイクルが高得点上位校合格へ導く
口コミ(71)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

体験授業を通して

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を個別に毎授業前に1時間程度取ってもらい、解説もしてもらったから。また、授業が双方向型であったため、生徒も考える機会を与えられて理解が捗るようになったから。さらに、質問対応によって分からない部分も理解が深められたから。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと質問をする

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

十分な睡眠時間を確保することにより、学習内容の定着と日々の勉強の質を向上させることが出来た。また、英会話の習い事を休止することで、いいことかは分からないが文法などの入試のための英語を学習することに振り切ることが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家にいても結局ゲームや動画視聴などに無駄な時間を費やしてしまうことは今でも同じなため、できるだけ塾の自習室に足を運ぶようにしていくべきである。また、スマホに制限を設けるなど、自分で出来ない場合は自身を縛ることも時には大切である。

塾の口コミ

河合塾NEXTの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手で実績があるので、教師にも、テキストにも、指導法にも、とにかく信用できるのが何よりです。皆さんにおすすめしたいと思います。第一志望の高校に合格できたのは、この塾に通っていたおかげと思っています。感謝しかありません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください