相模女子大学高等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(53637) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一次志望校に不合格だったこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく塾で渡された 問題集をひたすらといて 過去問もひたすら解くこと 期間に分けてやることを考えたり受験直前には今まで間違えたものをまとめるような ルーズリーフを作ったり わからないところを徹底的に 塾の先生に質問することが大切だと思う。また友達に教えてもらったり教えたりすることによって成績も上がることや模試を受けて自分の実力を知ることもすごく大切。マジで1ポイントでも偏差値を上げることとか判定法 1段階でも上げることが本気でやるなら 目標にするべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
不安になるけどやった分 結果になる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生から色々教えてもらった 分からないところを徹底的に聞いてほぼ全て教えてもらえるから 何が大事なのか 何をしなければいけないのか もらっている本を見たりして少しずつ学んでいくべきだと思う また学校はあんまり 教えてくれないことが多いから塾に通る方がいいと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ5なら自分より高くてもいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
親が決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強する時間が必ず確保されるから家でやる勉強の集中力や 宿題も増えるのでやらなきゃいけないことが明確になっていくため 今自分が何をしなければならないのか 何をするべきなのかがよくわかる。どんだけ大変だとしても周りの友達が一緒にいるから 自習室にも自ら行けるようになる
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をしっかり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
兄弟を静かにしてうるさいようなら言ってもらう などできる限りのサポートと欲しい 飲み物とかジュースと食べ物などやりたいけど本人はできないような希望をちゃんと聞くことによって大変さを一緒に味わった 学校休みたいなら すぐに優先的に結構 休ませてた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり過剰に子供に関わらず 子供は子供で頑張っているはずだからそのまま 尊重するようにあまり声をかけずに言われたことのみ 目を向けてしっかりと面倒見ていた 過剰に関わりすぎると子供のストレスになることを機種で呼んだからいいと思った
その他の受験体験記
相模女子大学高等部の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。