1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市東区
  6. 熊本県立東稜高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

熊本県立東稜高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(53665) 熊本ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立東稜高等学校 A判定 合格
2 熊本マリスト学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 熊本ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

家では全く勉強をしなかったので自習室があるところに通ったのはいいと思う。 分からないところは聞こうと思えば聞けるし答えてくれる。ただとっても静かだから静かなところが苦手な人は向いてないあとスマホ禁止は迷惑

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私は自分の偏差値的に会うところを見つけたので誰からの情報もなく自分で調べた今考えるとどこか調べても良かったのかなとは思う公立で近いとこてなると結構絞られてたでもここにしてよかったと おもう偏差値で決めるのもありだなと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

2校しか受けてなく両方自分の偏差値と会うところにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(194)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

ない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特にない私は余り変わらなかったけど上のコースの人達はどんどん上がってたと思う模試の上位の名前書かれるやつでも書かれてる人多かった私の友達は先生のプレッシャーに悩んであまり伸びない子もいたから合う合わないとても大切だと思う

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

家庭ではあまり気を使って欲しくないし勉強しろとも言われたくなかった親には普通にしてもらいたくて受験前も受験前と変わらない態度でいてもらった応援もしてもらったらプレッシャーになるタイプだったので普通にしてくれていてありがたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のことをよく見てどうして欲しいのか察するのが大切だと思う塾で勉強しろ勉強しろうるさく言われてると思うからさらに家庭でも勉強しろ勉強しろ言われたくないと思うからそっとしておくのが1番だと思うあまりプレッシャーを与えないで欲しい

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校と違い、一年毎に担任が変わらないため、講師との信頼関係を築くことが出来たと思っています。一番良かったと思うのは、講師と子供の相性が良かった事。私たち保護者よりも、しっかりとした信頼関係が築けていたようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください