1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. ノートルダム清心女子大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

ノートルダム清心女子大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(53676) 大島塾(岡山県、広島県)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 ノートルダム清心女子大学 A判定 合格

通塾期間

中2
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではなく、塾の自習室やカフェなどに行って、勉強していました。また、友達と会って勉強する時間を強制的に作っていました。自分1人では自分から勉強しないので、時間を作ることを大切にしていました。さらに、制限時間を設けることも重要視していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って、キャンパス内を見学したり、先輩とお会いしてお話ししたりすることができたからです。授業の様子や大学生活のお話を聞いて、進学後のイメージをすることができたからです。また、他の同級生の様子を観察することが自分のモチベーションアップにもつながりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大島塾(岡山県、広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 小学生は広島大学附属受験選抜クラスなど複数コースから選べる!
  • 中学生は5科目対応で個別指導もOK!学校の先取り授業を展開
  • 高校生は文理のクラス分けあり!それぞれに合ったきめ細やかな指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分の苦手教科である数学の成績が上がりました。テスト前にしっかり対策を行うことで、中間テスト、期末テストの点数を高くすることができました。また、得意な英語の成績を伸ばすこともできました。また、他の教科についても同様で、成績を伸ばすことができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように心がけました。詳しく言うと、起きる時間、朝ごはんを食べる時間、寝る時間、休日の過ごし方などです。特に休日の過ごし方については、とくに心がけました。どうしてもだらけてしまいがちなので、声かけを心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと家族で話し合う時間を設けても良かったかなと思います。たとえば、普段の学校生活の話や友達の話、進学の話などです。また、私自身も自分の話を積極的にしていけば良かったなと思います。自分が学生時代、どんな気持ちで生活していたかについて話したらよかったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください