東北学院大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値56(53723) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 弘前大学 医学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 東北学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東北学院大学 経済学部通塾期間
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
価値観にあったところへいけた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
人生は偏差値だけでなく、偏差値の高い大学へ行けたからといって幸せになれるわけでもないので、価値観にあったところへ行くことが大事。大学へいって何をしたいか、すべきことを明確にしておくことが大切です。学校生活は今しかないので、後悔のないように送ること。青春しておくこと!それが一番大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気負いすぎす、自然で
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
河合塾は情報の質と量、共に素晴らしいです。河合塾を信頼して間違いなかったと思います。多くの大学を比較検討する際、イメージから学べることなど多くの情報があります。学校の先生は大学の情報はそこまで持っていないので、大手の塾の情報を信頼するべきです。全統模試の偏差値や判定を信用してほしいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
後悔のないように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 通塾していない | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
河合塾がすきだった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
価値観が変わりました。河合塾には幅広い経験をしてきた先生たちがたくさんいるので、その先生たちから受験の勉強だけでない貴重なお話や考え、またアドバイスをいただけて、まず勉強はなんのためにするのか、大学へはなんのためにはいるのかを考え、目的と目標をはき違えることのない努力ができたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
読書をすることで、多くの価値観を身に付けることができます。一冊の本を読むと、一人の価値観を手に入れることができ、学びを深めることができるので、本は本当によい効果があると思います。勉強にいきずまったときや、生き抜きに最適です。国語の成績アップにもつながるとおもいます。また、理科や社会の長い問題文にもより対応できるようになるとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅や図書館で集中できるようになると強いです。音楽をかけるのはいいですが、本番は音楽はないですし、雑音もあるので、本番と近い環境で集中、リラックスして問題を解けるようになると強いとおもいます。気温や服装も、適応できるようにしておきましょう。なかなか自分に都合のいい受験会場とはいかないものですから。慣れておくことが大切です。
その他の受験体験記
東北学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。