1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 関東学院六浦中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

関東学院六浦中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値42(53739) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関東学院六浦中学校 A判定 合格

進学した学校

関東学院六浦中学校

通塾期間

小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試センター

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強習慣がついた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾での単元ごとの学習、計算力や読解スピードをつけるトレーニングは、帰宅後も、塾の自習時間も利用して、根気よく続けていた。間違えた過去問の問題については、類似問題を他の問題集を使って何度も練習していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも、子どもの応援団として、努力をほめることは大切

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学するのは本人なので、学校見学、説明会参加の機会は親子で通ってモチベーションにつなげようと思った。キャンパスの好感度、通学時間、学内の雰囲気、宗教等、家族の賛同だけでなく、本人が通いたいと思える学校を選びたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値の差の10は、チャレンジには負担

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実力全部発揮できるように頑張ろう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

能力、進度に合わせてもらえるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うようになってから課題が増えたこともあり、勉強する時間を決めて、必ずとりくむようになった。苦手科目も、コツコツ練習するようになった。自分から自習に行ったりするようになった。友達とライバル意識を持って、過去問等に取り組めるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ積み上げたことは報われる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事は合格までは停止して、日々の勉強時間に負担がかからないようにした。 また効果の程度は判断が難しいが、食事を家族と食べたり、風呂あがりをリラックスさせるなど勉強の時間とのメリハリをつけて、応援した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事バランスや栄養を考え、予防接種、風邪予防など、健康に気を使った。 携帯を預かったり、TVやゲームの時間を制限したり、睡眠時間、集中度など保護者の目に入るように管理した。 漢字やことわざなどは、遊びながら一緒にやったこともあった。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください