横浜市立横浜商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(まつ) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- まつ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 横浜市立横浜商業高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 横浜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横浜市立横浜商業高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校へ行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾にはおすすめされていた長期休みにある勉強合宿などには参加せず、冬期講習などの講習を通して家で学んだことの復習や予習を行い、塾に頼りっきりと言うよりも自ら勉強しようという気持ちを作って勉強をしていた。また、勉強する時には環境を変えて集中できるように近くの図書館やファミレスなどを利用し、家のなかでもリビングや自分の部屋などで勉強するようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともとホームページで見つけてホームページを見ていたがホームページでは実践的なことはあってもあまりイメージができなかったが、学校見学に参加することでそういった実践的なことも自分の目で確かめることができ、さらに人によって感じ方は違うのでこの学校をあまりおすすめはしないという人もいたけれど自分がいいと思うことがたくさんあったと思うので他の人のアドバイスは情報の一部程度にして学校見学など自分で確認できるものは参考にするべきだと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
知り合いがいなくて個別たったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと数学がいちばん苦手な教科で50点取れればいい方だったが、塾に通うようになって30点近く点数も上がり成績自体も向上できた。また、模試系のテストでは毎回解くのが遅く解ききれなかったが塾で解き方やコツを教わり配分なども考えながら取り組むことができるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家での勉強はリビングで行う時には問題を解く系の数学などを行うようにし、自分の部屋で行う時には暗記系の社会などを勉強するなどの区別をつけることでメリハリをつけた勉強を行うことが出来た。この方法を行うことで自然と見になったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リビングで勉強する時には勉強をすることへのやる気が出ないことが多くそのような時にお手伝いなどをしていたが、お手伝いをする時はその任されたことを全うし、勉強する時には勉強するというメリハリもつけれたらよかったとおもう。
その他の受験体験記
横浜市立横浜商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
総合評価としてはオススメしたい塾と言えます。ただ、これはお子さんの性格や親御さんの考え方、向き合い方にもよるのであくまで一個人としての評価にすぎませんが、我が家ではなかなか塾には行きたがらなかった子でしたが、ここは行ってよかった!と常に言っていましたので、本当に居心地よくまなばせてもらえたんだと思っています。