滋賀県立河瀬中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(53764) 成基学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 成基学園に 入塾 (集団指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
他の塾の説明会に行った時には、今からでは到底間に合わないと言われたが、成基学園は私を受け入れ、成績をあげるために親身に指導して頂き、無事合格をすることができました。皆さんも無理だと決めつけずに最後まで諦めずに頑張ってください。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
オープンキャンパスでは綺麗事を言ってしまう可能性があるので、そこに通っている先輩や先輩ママのリアルなクチコミが大切だと思います。入学してから思ってたのと違うとなってしまっても遅いので。 苦手な教科だけではなく、得意な教科も勉強することでやる気を維持できます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベルを低く設定するとモチベーションが下がる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中してする
塾での学習
受験時に通っていた塾
![成基学園ロゴ](/storage/images/juku/163/thumbnail/163.webp)
成基学園
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
ココがポイント
- 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
- コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
- 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
同じ志望校を目指している人や、自分より学力が上の人達と共に勉強をすることで、学校や家で勉強するよりもずっとモチベーションが高まりました。宿題や予習はとても大変でしたが、頑張ったという経験は私にとって一生の財産になりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
手帳を毎日書くことによって自分がどんな一日を送ってきたのかを振り返ることができます。そうすることによって、反省点、良かった点をあぶりだすことができ、次の日につなげることができました。また、次の日の計画をたてることもでき、よかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜遅くまで椅子に座っていることで勉強した気にならないようにすることに気をつけるべきだと思います。試験は朝から行われるので、朝型の生活にするべきだと思います。できるときに集中して効率よく勉強することが大切です。
その他の受験体験記
滋賀県立河瀬中学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急沿線の中では割と大きい桂駅という立地にあり、駅からも近いためアクセスはいい。 また繁華街とは逆側のホームのため夜遅くなっても比較的治安はましである。 また周辺3駅ほどの広範囲にて巡回バスが回っており電車に乗らなくても通塾が可能である。