神奈川県立横浜国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(53777) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
志望校に合格するために毎日勉強することを心がけた。自分の得意不得意を分析し、いろんな人にもアドバイスをもらった。自分本意にならないように客観的な意見を貰うように努力した あと、勉強ばかりせずにたまにはリフレッシュすることを意識した。ずっと勉強ばかりだったら多分嫌になるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は早いうちにすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
1番学校の雰囲気や取り組んでいることがわかるから。している事も実践できるし、机上で知るよりもより学校のこと自体を知れるから。たぶん色んな人から話を聞くよりも自分が見て、聞いて、体験した方が分かりやすいし学校帰り身近に感じるから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと前から意識するべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
特にないけれど、苦手な教科への向き合い方が変わった気がする。、私自身は得意教科をどう伸ばすかよりも、苦手な教科とどう向き合うかが点数が伸びる境目だと考えているから。いつまでも苦手だから避けるということを繰り返していると、たぶん点数は伸びないし逃げるだけ
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
朝ごはんを食べることを意識した。朝ごはんを食べる人と、食べない人では脳の使い方が異なりたぶん食べなかったらうまく脳が機能しない傾向にあると思う。そのためどんなに朝起きるのがおそくても、何かしらは食べるようにした。その結果学校でも脳が冴えて勉強に集中できるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないけれど、人に言われてやるよりも自分がしたいと思ってやる方がいい。例えば、勉強をして楽しいと思えたり勉強をすると何かに役立つと思えたり人に言われてするのと自発的にするのではやる気や頑張りが違うと思う
その他の受験体験記
神奈川県立横浜国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います