1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

大阪高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(53812) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪高等学校 B判定 合格

進学した学校

大阪高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

想定内

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の集中力がもつ時間帯に重点する範囲をこなす。集中力が切れだしたら休息や宿題や提出物などをこなしておく。極力わからない問題などは声を出して読み、それでも解くことができなければ納得できるまで説明してもらう。問題集などは1問間違えたら、また同じ問題でも最初から繰り返してする。暗記ものゎ必ず一度は書き出し覚えの悪いものは自分のリズムや想像などに変えて覚える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スイッチの入れ方を考えるべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

通学時間などを考えて近郊の学校を選んだことから、その高校に通ってる子が多く情報は保護者からの話を聞いたり子供や先生からの情報をもとにした。本人も先輩や同級生の話などもあり自分に足りない分を頑張れば、なんとかなる範囲のところで志望校は決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

余裕をもった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やはり自宅では集中力に欠けてしまい、わからないところゎそのままで次に進んでしまってたため、わからない所が段々増えていき学力が低下していったが塾に通いだし聞く事を、覚えた為、理解できるところが増えたらしい。学校では聞くと言う行動がしずらいらしい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を有効に使いなさい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

今の学習についていけるわけがない保護者だったため問題集選びなども塾任せでしたが受験が近づくと自分で行動がとれるようになり、こちらも手を貸すことがなかったのですが時間の使い方だけには取り組みをした。睡眠不足が1番の敵のハズ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供ゎ周りに感化されやすく塾に通うと受験や勉強のスイッチが入りやすく、焦らずとも自分で切り替える事ができるはずだが家庭での活動では携帯など誘惑が多いため勉強時間などは携帯から離す、睡眠時間の確保などしか協力してあげることができないので自分から、その行動ができるようにもっていく

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください