名城大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(53836) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名城大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 名古屋学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名城大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りだった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
「塾の授業」といっても、指導形態や目的、規模によって特徴が異なることが分かりました。そしてどの塾も、いくつかの特徴を併せ持っていることは押さえておきましょう。「集団指導×進学×中規模」という塾もあれば、「個別指導×総合×大規模」という塾もあるということです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
塾の授業は、学習の目的やレベルごとにさまざまな形態で提供されています。講師の人柄や校舎全体の雰囲気、通いやすさなども塾ごとに異なります。お子さんに合うこと、通いたいと思う塾であることを大切に選ぶと失敗がありません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自習塾・自立学習指導塾は、勉強する習慣が身に付きやすいという点がメリットでしょう。勉強計画や進捗管理のやり方から指導してくれる塾もあり、何を・どう勉強すべきかがしっかり把握できるからです。授業がないため、自分のペースで黙々と勉強したいタイプのお子さんにも向いています。 一方で、授業がない点がデメリットになります。解説してもらわないと理解できない教科や単元の学習には不向きでしょう。また自主的に勉強に取り組む姿勢がないお子さんは、途中で続けるのがしんどくなるかもしれません。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
「そろそろ塾へ」と塾探しを始めたものの、塾ごとの違いがよくわからない!というお悩みをお聞きすることがあります。一体、塾の授業にはどんな特徴があって、お子さんにはどのスタイルが合うのでしょうか入試に関する情報が豊富で、模試などの制度が充実しており、進路についての相談やアドバイスもしっかりと行ってくれます。 入試対策を着実に進めたいと思っているお子さまに最適です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の進度に合わせた授業を展開し、それぞれに適した定期テスト対策などを行ってくれます。 地域密着型のところが多いため、生徒一人ひとりに対する面倒見が圧倒的に良いといえるでしょう。 習い事や部活が忙しい中で、学校の成績を上げたい、内申点をアップさせたいと思っているお子さまにおすすめです。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです