1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市稲毛区
  6. 敬愛学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

敬愛学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(53845) アップルアカデミア出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 敬愛学園高等学校 B判定 合格

進学した学校

敬愛学園高等学校

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

頑張った結果に繋がったと思うので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

基本的には本人に任せていました。だんだん自主的に学習するようになり自分で塾以外の時間を有効活用できるようになりました。かといって遊ばないわけではなく、息抜きとして友達と遊ぶ時も何も言わずに見送っていました。結果的に良いクッションとなったのではないかなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ネットの口コミであまり評判が良くないことを見聞きしたため最初はあまり乗り気ではありませんでした。そのことを正直に先生に言ったところそうではない側面も教えて頂き良い学校であるとの話をざっくばらんにして頂けたことで正しい判断ができたと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい高校だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

アップルアカデミア
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • アルバイト講師ナシ!100%専任講師による「勉強の面白さ」を体感できる授業
  • 「分散学習」「カーテン授業」など科学的根拠に基づく手法で成績UP!
  • 自分の頭で考えて正解を導く、生徒が主役の授業を実践
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近く本人が行きたいと言ったちめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強する習慣が身についたことは大きいです。それまでは全く机に向かうことがなかったちめ成績も悪かったようですが、自主的に勉強するようになってからみるみるうちに点数が取れるようになり、本人も勉強が楽しくなったような印象を受けました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

遅くまで勉強するのは良いのですが、時間が遅くなると生活リズムが崩れることが心配でした。実際休みの日は遅くまで寝ることが多かったので当日寝坊をしないかとても気になりました。生活リズムはやはり平日と休日の差がないことが理想だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変わらない毎日を送れるように見守ることが一番だと思います。勉強や学習はもはや親よりもずっと気にして頑張っているのは重々わかっていますので、それ以外の面でサポートできることを見つけて明るく振る舞いながら一緒に過ごすことが何よりだとり思いました。実際それがうまくいっていたと思いました。

塾の口コミ

アップルアカデミアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

受験そのものが初めてで合ったにも関わらず当日までしっかりとサポートしていただきました。不安なことはその場で解決していただき、塾をサボっていた時も注意というよりは寄り添って待ってくれていたように思います。最後まで駆け抜けられたことには感謝しかないです

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください