兵庫県立鳴尾高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(53877) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 京大ゼミナール久保塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校選びや学校での進路面接の受け方など、的確な指導をいただいた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値にはこだわらず、オープンスクールなどに参加して行きたい学校を選び、それに向けて勉強方針を決めた。偏差値が足りないことを承知で、学校の先生にも、どうしてもその学校に行きたいと宣言して自らやる気を出すようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を早めに決めて、無駄なく受験勉強するように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
オープンスクールに参加し、行きたいと感じたが、偏差値が足りないので無理かと思っていたが、塾の先生から、推薦入試を受けれることや、そのために学校にアピールする方法、本試験への対応など志望校の特徴に合わせたアドバイスいただき、挑戦してみようと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高めに設定し、どうしても本命に行きたいとアピールした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高めに
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団ではペースについていくのが難しかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
志望校の入試科目に合わせて、授業カリキュラムを組んで、短期間で集中的に受験勉強に取り組んだ。普段の勉強方法や、学校の定期テストと入試の答案の作り方の違いなど、テクニックを身につけ、模試での偏差値も向上した。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京大ゼミナール久保塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対合格の気持ちで取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
規則正しく生活することを大原則とし、いつも通りを実践することで無駄な緊張感をなくした。時期的にインフルエンザやコロナ感染が心配だったため、かかりつけの内科医にも相談して予防接種をうけるなど、体調管理に注意した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつもと違うことでストレスや体調を崩す原因になるので、普段どおりを心がける。 勉強ばかりでなく、気分転換も心掛けて、適度に友達と遊んだり、趣味の時間を持ったりすることも大切であることを忘れないように。
その他の受験体験記
兵庫県立鳴尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います