広島工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(53888) 長井ゼミハンス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 高知工科大学 環境理工学群 | C判定 | 不合格 |
2 | 広島工業大学 | A判定 | 合格 |
3 | 広島市立大学 情報科学部 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
広島工業大学通塾期間
- 高3
-
- 長井ゼミハンス に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
Fランでなければどこでもよかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校運営時間いっぱいまで勉強し、その後の時間は塾に行って、こちらも時間いっぱいまで参考や、教科書の問題をひたすら解いていた。ストレスをためないように合間合間に休憩を取りながら、リフレッシュする時間を必ず取っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業はまじめに聞こう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
教員免許状を取得するために大学に行くのだが、教育学部に行こうと考えていたのだが、高校の時の教員から専門性を重視するのであれば普通の学科に行き、別で教職課程を取ればよいと聞き、今では大変だが、就職先の幅も広がり良い選択肢を与えてくれたと思っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
別に気にしていなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業はまじめに聞こう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
中学校の時から使っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業ではやらない演習問題ばかりを解いていたので、その時に塾の教員から、テストの時間配分をどのようにすればよいのかを教えてくれ、もったいないと思わず、もう溶けないと思った問題は捨てることも大事なんだと教えてくれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の授業はまじめに聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強する時間は固定するのが良いと思う。このことをすることによって、生活リズムが整うのみならず、勉強時間の確保の維持にもなることであるからだ。また、早寝早起きで睡眠時間のコントロールを確立し、勉強によるストレスの暴飲暴食を防止することが出来ると考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はなるべく勉強のことに口出しをしないこと。何か月もやる気がない様子だと今後のスケジュールについて確認することは良いと思うが、勉強に口出しすると子供にとってそれは大きなストレスにいなってしまい、やる気をそいでしまう。親は弁当などの裏方のサポートに注力しよう。
その他の受験体験記
広島工業大学の受験体験記
塾の口コミ
長井ゼミハンスの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。