1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県長野高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県長野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(R) ベルーフアカデミー出身

ニックネーム
R
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県長野高等学校 B判定 合格
2 長野日本大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 信学会ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験前はクラスの雰囲気もどうしても受験ムードになってしまうけれど、受験勉強ばかりしていても、煮詰まってしまうので、生徒会活動や学校のイベントも大切にするようにした。また、過去問をたくさん解き、自分はどのくらいできるのか、逆にどの分野が弱いのかなどを分析することが重要だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まわりと比べずに!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人からの情報や、見聞きしたことでは分からないこともあるので実際に志望校での授業や学校生活の様子などを見てみることは大切だと思う。実際に授業や学校生活の様子を見ることで、入学した時の自分がイメージしやすく、より受験勉強の際のモチベーションアップにも繋がると思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは落ちたら困るので自分の偏差値よりも低めの学校を選ぶといいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々こつこつと!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ベルーフアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 電子黒板を利用した授業で、演習時間を増やし効率よく学習!
  • きめ細かい進学指導と個別フォローができるプロ講師陣が学習をサポート!
  • 応用問題や過去問を繰り返し実践力を身につけ、トップ校・難関校合格を目指す!
口コミ(39)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

集団の方が切磋琢磨し合えるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に理系科目では、学校の授業では教わらないような別解やより少ない手順で解くことができテクニックなどを学ぶことができた。そのため、受験では塾で教わったことを思い出しながら落ち着いて問題に取り組むことが出来た。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 信学会ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題は早めにやろう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強ばかりをしていては、プレッシャーが大きく、メンタルが持たない可能性もあるので、家の手伝いや学校生活の活動などを普段通り行うことで、受験前でも穏やかな気持ちを保つことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋でばかり勉強していたので、気分転換にリビングなどで勉強してみても良かったかなと思った。また、受験直前は家族の手伝いがあまりできていなかったので、余裕があったら、もう少し手伝いをしてみても良いと思う。

塾の口コミ

ベルーフアカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

丁寧でフレンドリーな講師陣なので続けられるようです。 本人も楽しいと言って通ってくれるので親としては安心しています。 説明会やセミナーイベントや面接などもまめに開催してくれています。 少し学習塾のイメージが昔とは違うのだと感じました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください