1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立須磨友が丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立須磨友が丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(53917) スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立須磨友が丘高等学校 C判定 合格
2 神戸市立須磨翔風高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学校の先生からは絶対に落ちると言われていたが励ましてくれ頑張ることができ第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

元々数学が苦手と言う理由で入塾しテストは良い方でした。なかなか思う点数が取れないことがあり悩んでいましたが先生のアドバイスがありなんとか頑張ることができました。ひたすら過去問を解き直しし入試に対応することができたので良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始に戻れるならまずは基礎を固めておくことが大切だと感じた

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の先生からは的確なアドバイスがなくどう選んだら良いのかわからなかったです。塾の先生に相談すると知っている情報を沢山教えてくれるし調べてくれたので選べる選択肢が増え、的確に考えることができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校はちょうどの方が選びやすい。滑り止めは安全な所で受けるのが良いのである程度余裕を持てるから。チャレンジ校は頑張る気持ちが強くないと難しいと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは基礎を早いうちから固めておくことが大切。勉強は努力すれば裏切らないし楽しいと感じれると思うからまずは勉強に集中して取り組んで欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(2836)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近く個別対応してくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目だった数学が1番成績が良く通知表も良かったです。苦手が得意まではいかないけれど苦手が苦手ではなくなっていてので驚きました。その他の教科に対しても勉強に対する姿勢も学べ自信がついたように感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは基礎を固めること。勉強にしっかり向き合った分自分の力になるのでしっかり一つ一つに集中して頑張って欲しいです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

すぐに集中が切れてしまい寝てしまったりするので声をかけたりしていましたが、逆に声はかけてほしくなかったと本人は言っています。あまり口うるさく言わないことが良かったのかなあと思ったりします。生活リズムを崩さないように家族みんなで配慮していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の気にいる文房具などを買うようにしていました。勉強中は心配のあまり喋りかけたり声掛けしていました。勉強に集中できるよう部屋にはあまり入らず見守るようにしていました。買い物やお手伝いなどもあまりお願いせずにこちらがするようにしていました。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください