1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市南区
  6. 浦和実業学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

浦和実業学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値37(53922) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浦和実業学園高等学校 B判定 合格
2 関東第一高等学校 A判定 未受験
3 瀧野川女子学園高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行きたい学校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

できるだけ検索することと先輩の声を聞く色んな高校に見つけ次第予約していってみること、制服とかカリキュラムを見て自分が思い描いてる高校生活ができるかをしっかり見て確かめることがとても大切で本当にそれが正しいのかをしっかり確かめることそうじゃないと高校入ってから沢山後悔するしやめたくなるからちゃんと調べ尽くした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと選んだ方がいい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

通ってる先輩からの声が1番いいのと説明会、部活動体験でとにかく聞きまくってネットとかも沢山書いてあるから見たりインスタをやってる学校とかもあるからそういうのを見て学校を考えるのかわとても大切だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

色んなとこ受けた方がいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るしかない

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に行ったことで勉強の時間が増え点数が伸びて自分に合った先生を選べるからちゃんと何一つ苦なことはなく楽しく通えたから塾に行こうって気になってお勉強することが出来た。ので明らかに中一から成績が伸び行ける高校の幅が広がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がもっと勉強したら今後らく

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では必ず7時間睡眠はとるようにしていて寝る前に勉強し朝早く起きて勉強をする。そして帰ってきたら素早くお風呂とご飯を済ませ勉強し寝る直前まで携帯などを触らないように心がけていたので毎日勉強することができるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯やテレビが優渥となってしまうのでできるだけ携帯は遠くに置いたりして目に見えないとこに置くことがとても大切。親に見守られながら勉強するのもとてもよく携帯触れなくなるので集中して課題に取り組めるようになる。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください