1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市清田区
  6. 市立札幌清田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

市立札幌清田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(53974) 北大学力増進会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌清田高等学校 B判定 合格
2 札幌日本大学高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 2〜3時間
中2 1時間以内 2〜3時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾などで配布された過去問にどんどん取り組んでいった。塾の授業内や面談などで受験に出やすい問題や出題傾向、分析を徹底的に行い問題をひたすら解きまくった。特に、苦手科目に関しては少しでも得点を落とさないよう、まずは基本的な問題から手を付け確実に点数を稼げるように作戦を立てた。得意科目は、さらなる応用力を身に着け、多少苦手科目で点数を落としてもカバーできるよう心がけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理の徹底、スマホ見る時間を減らす

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に足を運んだことが大きな決め手となった。学校説明会に行く前から、ここに通おうという意思はあったが学校に実際に行ったことで、来年春からこの学校に通ってみせるのだという確固たる意志を持ってモチベーションを高く維持しながら勉強に取り組めたし、特に学校の雰囲気や内装を自分の目で確認できたり学校までの道のりを把握することができたのも大きかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

少しでも可能性のある学校で模索した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は早くから始めておいて損はないです。ほんとに。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

北大学力増進会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
口コミ(672)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友達と行こうと約束したから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで、確実に勉強する時間を自分で作り習慣化することができた。与えられた宿題をする、というのは当然のことではあるが、それ以外にも自分の足りないところは何かをしっかりと分析し、苦手なところの問題を解いてレベルアップを図ったり、わからないところをほったらかしにせず質問して分かるまで何度でも演習に取り組むなど意欲性がアップした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学塾アトラス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で購入した教材をもっと活用しよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調だけは崩さないように、食事や室内温度、湿度を意識していた。食事に関しては、朝・昼・夜の3食はしっかりと摂り、寒い日には温かいものを作ったり、体の中から暖かくなれるメニューを用意した。殺菌作用のあるショウガを使うなど調味料にも工夫を凝らした。また朝早くに起きて勉強する際に、体が冷えないよう温度調節にはものすごく神経を研ぎ澄まして実施した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強する時間、というよりもどちらかというと塾の自習室を活用して勉強することが多かったので、家庭でどう、とかは特にないが、勉強するときは集中した環境を作ることができるよう、リビング内での会話のボリュームは少し下げたりして出来る限りのサポートを実践した。休憩する時間やリフレッシュする時間も大事にし、趣味の時間も確実に作ってストレスがかからないように励んだ。

塾の口コミ

北大学力増進会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください