埼玉県立草加南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(53994) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立草加南高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 浦和実業学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立草加南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格は出来たものの、結果は良きとは言い難いため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分の目指せる範囲で行きたいと思える学校を探り、見つけ出したことです。 見つけ出したら、あとは受験に向けて身体を休めることも忘れずに勉強するのみです。勉強範囲が広いため、取り組むべき箇所が難しいですが重点的に取り組むべき箇所がまとめてある参考書などを利用して混乱をなるべく招かずにする事も個人的に大切でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努めるのみ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に歩み、学校の創りや雰囲気、どんな方々が居るのかを知ることが一番良いため志望校に決意するには実際に歩むのは必須と考えます。学校の方針なども知ることでより関心を高めることも出来ますし、自分の行きたいという気持ちを再確認することも出来ます。また学校に歩んだ際に制服を目で確かめることも個人的には重要でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
単純な選び方です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別なため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は数学、理科といった理数系にとても苦手意識を抱いており、塾に通う前まで受験が絶望的でしたが苦手科目に塾を通して集中的に取り組むことで頑張ろうと前向きに捉えることができ、一問解けるともっと頑張りたいと思えるようになりました。この変化はとても素晴らしいと感じておりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
私はまだ子供がいないため、将来的な取り組みと効果を推測して書きますが、子供が受験時の際には子供が余計なストレスを抱えることのないように勉強するにいたって家庭での環境作りをできる限り取り組んであげたいと思います。その取り組みによって勉強に真っ直ぐ取り組むことができるかと思われます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは正直各々家庭事情がございますので難しい事だと自身は考えますが、できる限り雑音をなくし、部屋の整理、清掃を怠らないなどする事で、先程も書きましたが勉強にまっすぐ取り組むことができるのではないでしょうか。
その他の受験体験記
埼玉県立草加南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。