1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 本巣市
  6. 岐阜県立本巣松陽高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立本巣松陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(5408) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立本巣松陽高等学校 B判定 合格
2 岐阜県立大垣商業高等学校 B判定 未受験
3 岐阜県立池田高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 4時間以上 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格はしたが、本人は出来は悪かったと感じていた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日勉強する習慣が付いたことが良かったのではないか。 自分で進めていくのが苦手なので、課題を出されたりすることで勉強に取り組める環境になった。 分からないところは教えて頂いてるみたいで理解も深まる印象でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く入塾させても良かったかも。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

友達が通っていたのでそこに決めた。友達の親から色々な情報を聞いたり、自分でも確認した。 他の塾なども調べて、自分なりに情報を精査し決定していきました。 田舎なので、塾の数はそんなに多いわけではないので決定に関してはあまり迷わずに決まった印象です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それが普通かなと思っている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ってはいないと思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

他の塾なども検討したがここにした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行く前は勉強する習慣が全然なく、本人もどのように進めていっていいか迷っている状態であった。 塾に行って徐々に勉強する習慣や、進め方などを分かってきたようなので後半は1人で取り組めるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく勉強できているならいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

毎日勉強することで、授業にあったことをすぐに復習できたら次の授業の予習もできたりと、塾に入る前にはやっていなかったことをしっかり取り組むようにすることで成績にも効果が出たのではないかと思っています。 理解できると多少なりとも勉強が楽しくなったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では勉強しろとはあまり言わないようにしています。本人の自主性に任せることをしています。 うるさく言い過ぎると本人もやる気がなくなりますし、こちらもストレスが溜まる一方なので、最初は塾に行かせず、こちらで管理していたのですが塾に任せるようになってこちらも精神的にらくになった部分はあります。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください