愛知工業大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(54080) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
同じ学校の系列、だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の勉強も大事だから、学校の生活も大事にして、家での勉強も大事にして、自分の生息抜きの時間も大事にして、バランスよく睡眠もしっかりとって、食べ物もしっかり食べて、健康状態を良くして生活することに心がけました。合格してからのことも考えながら生活しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まぁ、気楽にやりなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の生活も大事にして、学校の勉強も大事にして、自分の趣味や楽しみもある程度息抜きとして大切にして、健康管理や食事管理に気をつけながら体調維持して頑張りました。合格してからのことも考えて生活しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にしていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽に取り組みなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
便利が良いところにあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強すること自体が好きになるようになりました。それで大学に進学しても自主的に研究したり、勉強してする習慣がつくと思ったので、塾に通った事は、自宅で勉強する以外に自分を追求することを学んだと思います。。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まぁ気楽に通いなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭全体が、まぁ受験に対して邪魔にならない騒音を出さないように。気を配りながら気を配りながら勉強しました。まぁ取り立てて変わったと言う点はありませんが、イベントは控えました。特に家族全体が我慢するようなことありませんでした。もともとおとなしい家庭なので勉強する雰囲気は充分だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まぁ特にはありませんが、もともとあんまり派手な生活をしたり、ワイワイ騒ぐような家ではないので、静かに落ち着いて勉強できたと思います。妹がいますが、妹はおとなしい性格なので、兄のサポートは十分にできたと思います。親も高学歴なので、十分にサポートできたと思います。
その他の受験体験記
愛知工業大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います