東京都立江戸川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(54139) 英才個別学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 英才個別学院 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
一般推薦で合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
授業が一コマ90分なので、授業が始まる90分前に塾に行き、自習室で勉強し、わからなかったところを授業で聞くようにしていました。初めはめんどくさかったけれど、だんだん習慣化されてきて、自分から勉強できるようになりました。特に過去問は難しいので、重点的に取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違った問題は、きちんと解説を読むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分が想像している学校のイメージと、実際の学校は思ったより違ったりするからです。また、校舎の新しさや、設備の良さ、関わることになる先輩の感じは、学校見学や学校公開、文化祭などに行かないとわからないからです。ほかにも、説明会での先生方の対応や態度も重要で、特に大学進学を考えているなら、先生方とのコミュニケーションや信頼関係も大事なので、そこも実際行ってみて、自分で確かめるべきだと思うからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実な合格が欲しかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値より少し下がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
先輩が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分で勉強する習慣が身についたこと。わからないからどんどん勉強が嫌いになっていて、そのまま放置してきていたが、塾に通いわかるようになると、勉強が楽しくなり始めたこと。ほかにも、塾で新しい友達ができ、その友達と勉強時間やテスト結果を競ったり、教え合いをしたりすることで、楽しく勉強できたこと。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところがあったら、すぐに聞くこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が勉強のサポートをしてくれました。わからないことを親なりに調べて教えてくれました。特に私は冬季講習でたくさん勉強していて、夜遅くまで勉強ばっかりしていました。親がそれに気を使ってくれて、朝早く起こしてくれて、夜は早く寝るように促してくれました。その結果、生活リズムも整い、体調を崩すことなく受験を迎えることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強する時は、ご褒美を用意することをお勧めします。たとえば、アイスクリームを買ってきて、冷蔵庫に入れておきます。目標のページ数や、目標時間を達成したら、それが食べられる、などのご褒美を用意することで、モチベーションもアップすると思います。
その他の受験体験記
東京都立江戸川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英才個別学院の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。