1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県松本県ケ丘高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県松本県ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(♡) チャレンジ学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本県ケ丘高等学校 B判定 合格
2 松商学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

早い時期に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

前期試験の特殊な問題(時事問題をテーマにしており複雑な数値の計算や英語のみの問題があった)だったので、志望校のホームページから過去問4年分をダウンロードして、それを印刷して何度も繰り返し取り組み傾向をつかんだり予測したりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと毎日コツコツ勉強してほしい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行かないと分からないことがあるから。例えば活気があると聞いていた学校に見学へ行ったら、授業中にもかかわらず居眠りをしている生徒がいたり、設備が古くてあまり好感が持てなかったりした。駅からの近さや通学にかかる時間を確認するのも大切だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望度が高かったのでチャレンジした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

チャレンジ学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 映像授業システムによる効率的な学習で短時間での成績アップを実現
  • 自律型学習システム「eトレ」で基礎学力を上げる!
  • 文部科学省後援!霧ヶ峰林間学校の勉強合宿で集中力と学習理解を深める
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導塾に入りたかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別指導塾だったためその前に通っていた集団授業の塾よりも自分のことをとてもよく見てもらえた。またAIなどを活用して苦手なところを把握することのできる教材が取り入れられていて、効率的な学習ができたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 松本ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活を引退して朝練がなくなった後は朝一度起きた後に寝てしまうことが多かったため、寝ないようにと厳しく言われていた(部屋まで寝ていないか見に来られることもあった)。二度寝を辞めてから朝の時間を勉強時間に充てられるようになったので良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜型の場合は早めに朝型にシフトチェンジして、朝早く起きて登校前の時間を有効活用できるようにした方が良いと思う。部活を引退した後、空いた時間をどのように配分していくかも考えられると良い。なるべく睡眠時間を削らずに勉強時間を増やせるのがベストだと思う。

塾の口コミ

チャレンジ学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもにも保護者にもとても丁寧に対応してくださって、初めてだらけで不安でしたが、信頼して子どもを預けることができ、とても安心して受検に向き合うことができたと思います。夏や秋に行われた合宿も、子どもは楽しかったみたいでした。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください