1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 明治学院東村山高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

明治学院東村山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(54278) 養哲塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治学院東村山高等学校 A判定 合格
2 東京都立国分寺高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • NTゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中2
  • 養哲塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
  • NTゼミナール に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ラグビーのクラブチームの大会が冬まで続いていたが、スポーツとの両立のために、塾のスケジュール管理をしっかりと行った。 そのために併塾するなどのコストも追加発生したが、結果として合格したので良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってやるしかない!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

すでに通っている、先輩のパパ友からさまざまな情報を事前に入手した。 学校の雰囲気や、在校生の情報、受験に向けたテクニックなど貴重な情報を聞いて、総合的に判断した。 特に加点についての事前情報などは非常に心強いものがあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

集中すれば現状より上がる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから塾に通わせていれば良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

養哲塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1クラス最大7人の少人数授業
  • スケジュールに合わせて科目や曜日を選択可能
  • 無料補講や進路指導など充実したサポート体制
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

評判が良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

宿題が多くでて、家でもしっかり勉強しないと捌けないようでした。 そのおかげで勉強をする癖や勉強方法がわかったようで、一気に成績が改善されました。 また、学校の教科書に合わせた対策などもあるので、安心して中間、期末試験対策を行っていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 NTゼミナール
科目
  • 国語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 NTゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中とリラックス

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

スポーツとの両立のために、スケジュール調整を頻繁に行った。 スポーツでも良い結果を残す事ができ、勉強でもよい成績を取る頻度が増えてきたことによって、子供も自信を持つようになった。 その結果、勉強効率も向上したように感じた。 勉強だけ! にならなくて良かったと今は思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけになると 逆に集中できなくなる子も居ると思うので、適度にリフレッシュできる環境を整備してあげると良いと思います。 スポーツ以外でも、旅行や外食など、少し息抜きできるイベントを用意して緊張から解放してあげると良いのではないでしょうか。

塾の口コミ

養哲塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

良いところはしっかり褒めてくれ、勉強面で叱られる事はないが生活面のだらしなさ(遅刻が多いや宿題をやらないなど)ではしっかりと叱ってくれるような塾でした。 勉強だけでなく本当に学校では教わらないような事も教えてくれたように思えます。 受験が終わったら卒業パーティーを開いてくれ子供も楽しく塾に通えていたので、高校生対象の塾もやって欲しいと思っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください