1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

長崎大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(54327) 北九州予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
通塾していない
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎大学 医学部 B判定 不合格
2 長崎大学 多文化社会学部 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 野田塾 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高3
  • 北九州予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望の学科ではなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

最新情報をもとに講義が展開されていた。自分自身で目標をもつことができ、継続的に勉強をおこなうことができた。また、同じ目標をもつ、同級生と支えてあいながら、学業に取り組み、やり遂げたことは、将来の我が子供の財産になるのではないかと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前を向いていくこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オーブンキャンパスに参加することは、実際に通学する経路や時間の確認ができること。在学生とおおくのことは話あうことで、自分自身が入学したときのイメージごうくこと。学校教員と在学生との雰囲気が生で感じることができること。レアな情報が入手できること。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

偏差値というよりは行きたいところを志望してもらいたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前を向いていく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

北九州予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
  • 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
  • 確実に結果を出すことをモットーとした指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(270)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

レベルに応じた対応のらため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

ひとりで抱え込ますに、困っていることを素直に表現ができる場であり、本人にとっては学業に進めるにあったて、安心できるばであったかと思います。目標をともにし、仲間と一緒に進めれる環境でもあったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 野田塾
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 英進館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前を向いていこう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

ひとりで部屋にこもって勉強しないように、指導した。暗記の際のみひとりで行うことを許可した。常にみんながいるところで、勉強することで、本人のきつさや頑張りを間近にみておくことで、本人に寄り添うことできており、親子関係も悪くなかったのかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりせずに、普段の生活や人との関係を大切にすることが重要だと思います。 また、目標を自分自身の言葉でしっかりと伝えて、取り組むことが周囲のかんきょうを調整することにもつながり、よい、受験過程にもつながり、満足度にも影響するかと思います、

塾の口コミ

北九州予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください