三田国際学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値30(54398) 希学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 希学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
そこそこ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の意思に任せるようにしていたので、特に何かをしたわけではなかったのが事実。ただし、自分がかけられているリソースがどれほどのものであるか、対価としてはどのようなものがあるかということを聞かせて無駄にしないように考えてもらった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたきゃやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の普段の生活が見えるわけではないのと、自分と価値観が違うかもしれない人の意見を参考にできなかったので、欲しい情報を精査するのがとても面倒だった記憶しかない。パンフレットも口コミもすべて怪しいと考えていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
失敗するかどうか本人に見極めさせたかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
適当に選ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
友だちができたことが一番大きかったように思う。学校では言語の違いと本人の性格からなかなか友人らしき存在が得られなかった。このあとの生活で友人になるかもしれない、同じ志望校を志す学生と知り合えたことは、それなりにアドバンテージになっていたのではないかと考えている。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きに
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
むしろ親が自分の時間をつくるために勉強させていた側面もあるので、好きな場所で好きな時に学習に取り組むように勧めていた。効果としてはまあむああったと思う。こちらは好きなことをしているだけだけれど、なんとなく遊ぶのは気が引けたようだったので、雰囲気を察することができるようになっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくよく食べてよく寝るように伝えていた、というかやらせていた。ストレスがどこにあらわれるのかがわからないので、基本的に好きにさせていたことと受験前の生活と大きく変えることはさせずに、自分で変えたいところは変えてもらってかまわないと伝えていたのがよかったのではないか。
その他の受験体験記
三田国際学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
希学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
人通りの多い大きな駅の近くにあり、電車やバス、駅からの徒歩を経由して塾に通っていました。