1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 湘南工科大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

湘南工科大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(544) 個別指導塾ノーバス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜栄高等学校 C判定 不合格
2 湘南工科大学附属高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立大船高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

選択科目以外のフォローも手厚かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

分からないところはすぐに聞けたので授業以外も頻繁に通っていた。また、自分が選択していた科目以外もプリントなどを用意してくれて学校テストのフォローなども手厚かった。実際に大学生の先生が指導してくれているので今後の学生生活の参考にもなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じことをやっていればよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に現場の先生たちの話を勉強以外もじっくり聞けたため、自分の性格と学校生活の雰囲気が理解できたので非常に参考になった。また、校内の様子や通学イメージもついたので役に立った。当初希望していた学校もあったが実際にやめた学校もあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

可能な範囲で行きたいところがあったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾ノーバス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 1対1の完全マンツーマン個別指導
  • 完全担任制を採用!講師も指定可能
  • 自由度の高い通塾環境で安心!
口コミ(325)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

性格上集中してやりたかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

はじめの頃は塾に行って終わりであったが、先生たちの手厚い指導で徐々に勉強する時間が増えていった。本人の意識も徐々に受験モードになっていく姿が顕著に表れた。少し費用がかさんだが結果は良かった。他は特にありません。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに力をいれてもよかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

ある程度の宿題があることによって徐々に勉強しなければいけない環境を作っていった。いきなり加速するわけではなかったので、勉強以外のバランスをとりながらうまく受験生活が可能となった。結果、無理なく受験をすることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に反省点などはないが家ではあまり受験にこだわらず、勉強の話をこちらからすることは少なかった。自発的に本人がやる気を出すのを見守っていた。周りの兄弟たちに勉強を教えることである程度本人の力にもなったと思う。他は特にありません

塾の口コミ

個別指導塾ノーバスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学校1年生の子供がかよっているかが、上の子が高校進学時に同じ塾に通っていて、状況としてはやはり通信教育で自己流の学習によて、成績がのびなやんでいたので、塾に通いだすことによって、成績が格段に上昇したので、きたいしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください