長野保健医療大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(54446) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (通信・ネット)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
希望が叶った。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分のなりたい職業を叶えるための進学。合格に向けて集中できる環境を整えたいと願い、家から自力で通える塾ということで大変お世話になりました。塾に行くことで気持ちを切り替えて勉強に取り組めた。また規則正しい生活づくりにも役立った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望動機をはっきりさせること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
まずは家に近いところ、通えるところが安心できるのでまずはオープンキャンパスに参加した。先輩の様子や説明を見聞きし、進学への気持ちを高めることができた。自分の意志をよりはっきりさせることができた。このことは進学後にも頑張ってやろうという気持ちに繋がると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値よりも自分が進学したいという気持ちを尊重した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく進学できるように。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自力で通える
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
苦手教科を克服するとか偏差値を上げることを目的にすると受験そのものが苦しく耐えがたいものになるので成績のことには触れないようにした。模試の結果にも一喜一憂せず粛々と受験に向かえるよう特別なことも特にしなかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意志を尊重する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家ではなかなかやる気にならないようだった。ダラダラしていても気にしないようにした。夜更かしして寝坊が常習にならないように朝ご飯を一緒に食べることやある程度の時間に寝て睡眠時間をとることなど生活リズムが崩れないように配慮した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活、十分な睡眠時間、食事やお風呂など、受験生だからといって特別扱いしないようにした。志望校を高望みせず、テストで一喜一憂せずに安定した気持ちで受験に迎えるようにした。本人の志望動機を尊重し本人のペースに任せるようにした。
その他の受験体験記
長野保健医療大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。